ナチュールワイン・ナチュラルワイン・ヴァンナチュール・自然派ワイン

New
SoldOut

ニゾン ロゼ 2022 - ラングロール

Nizon Rose 2022 - L'Anglore

¥8,800

樹齢:ブールブーランとクレレットは120年、ムールヴェードルは11年
土壌:アスティエンの砂質 ・醸造:除梗無し、破砕無しのグラップ・アンティエールのぶどうを、 ステンレスタンクにて5日間マセラシオン・カルボニック。 ピジャージュ無し。ルモンタージュ無し。
熟成:600Lのドゥミ・ミュイ樽で6ヶ月間熟成
小話: ブールブランとクレレットは、Nizonのグルナッシュとともに、ドメーヌで最も古い区画(樹齢120年)。 収穫の最終日に3品種を収穫、タヴェル用のプレス機が使われていた為、1週間のマセラシオンを行い、 オレンジワインとロゼの中間のワインを造った。 2022年は非常に乾燥した年で、3月~8月までの降水量は77mm。8月に降った雷雨(60mm)のおかげで果実が膨らみ、ぶどうの品質も最高!気温は40℃を超えることはなく、凝縮感のある仕上がりになった。(インポーター資料より)


ラングロールについて

ラングロール
父の仕事である養蜂を手伝っていたエリック・ピフェリン氏ですが、88年に祖父の死去とともに葡萄畑を引き継ぎ、自然農法への試行錯誤を続けながら2000年まで農協に葡萄を売っていました。ここで運命的な出会いを果たします。当時農協(エステザルグ)の醸造長を務めていたのが現フーラル・ルージュの辣腕ジャン・フランソワ・ニック。あまりに工業的なワインが溢れていることに疑念を持った二人は、エリックの自然栽培のノウハウ、ジャンフランソワの酸化防止剤不使用醸造のノウハウ等、全てにおいて研究を深めていき、ジャン・フランソワとは無二の親友として親交を深めていきます。二人でワイナリーを打ち立てたいという夢をもって進んできた二人ですが、ルーションの地に惚れこんだジャン・フランソワがエステザルグを辞して自らのワイナリーをスタートしたのを機に、エリックも元詰めに踏み切り、「ラングロール」が誕生しました。ともにその地を代表する生産者として尊敬を集める身になったいまでも無二の親友として頻繁に交流を続けています。
彼が尊敬する祖父母の代から丹精込めて守ってきた畑は極めて樹齢が古く樹齢100年を超える超古木も。畑においては極力干渉せず自然のままに。収穫の際は葡萄畑に冷蔵トラックを横付けして、朝一番で収穫された葡萄を冷蔵してカーヴまで運び、5~7度まで一晩冷やしてから醸造されます。(近隣の農家からは冷蔵庫の音が五月蝿いと苦情が来るそうですが…)葡萄は丸ごと房ごとタンクに入れ、二酸化炭素が充満した嫌気的な環境でセミ・マセラシオン・カルボニックを行います。ピュアで瑞々しい果実味をワインに映し出すこの手法はボジョレ地区の大御所マルセル・ラピエールが行うもので、遡ればジュール・ショーべから来たもの。南仏の熱さのなかで、アルコールを感じさせず、果実味とテロワールを表現するためには、この方法がもっとも適しているとのこと。昔ながらのタヴェルのワインを再現した彼のワインはAOCにも認められず、多くのワインがテーブルワインとしてしか販売できない中で、初めて訪れた日本で自分のワインが普通に受け入れられていることに驚き、そして多くの料理人やソムリエ、酒販店、そして消費者が、自らのワインの良さを認めてくれ、栽培方法、醸造方法、生き方に共感してくれたことに感激した彼は、考え方が誤っていなかったことを再確認し、高みを目指すための原動力になったといいます。そんな彼の感謝の気持ちが、パリのヴェールヴォレにもカーヴオジェにも販売されることのない、日本市場限定のキュヴェである「ニュル・パール・アイユール」に込められています。(白字に日の丸をあしらった個性的なラベルです。)
そんなエリックですが、現在ではパリのヴェール・ヴォレの店主いわく「ローヌNo1の蔵元」と絶賛されるほどに成長し、日本でも熱烈なファンが後を絶たない状況です。(インポーター資料より)

ラングロールの他のワイン


地域:ローヌ

ローヌは、フランス南東部に位置する魅力的なワイン産地です。
ローヌ川に沿って約250kmにわたって広がり、北部と南部に大きく分かれます。
北部は半大陸性気候で急峻な斜面に畑が並び、南部は地中海性気候でなだらかな丘陵地が広がります。
特産ブドウ品種は、北部では赤ワイン用のシラー、白ワイン用のヴィオニエ、ルーサンヌ、マルサンヌ。南部では赤ワイン用のグルナッシュ、シラー、ムールヴェードルなどがあります。
特出した地区として、北部のコート・ロティがあります。
ここでは、花崗岩質の土壌と急斜面を活かした個性的な赤ワインが生産されています。
これらのワインは、シラーの力強さとヴィオニエのエレガントさが融合した複雑な味わいが特徴です。

品種:ブールブーラン

ブールブーランは、フランス南東部、特に南ローヌ地方で栽培される白ワイン用ブドウ品種です。
この地域は地中海性気候で、暑く乾燥した環境が特徴です。ブールブーランは乾燥した痩せた土地を好み、充分な日照を必要とします。
南ローヌ地方では、ブールブーランの他にグルナッシュ・ブラン、ルーサンヌ、マルサンヌなどの品種も栽培されています。
特に注目すべき地区として、コート・デュ・ローヌがあります。
ここでは、ブールブーランを使用した個性的なワインが生産されています。
コート・デュ・ローヌのブールブーランワインは、フレッシュな花のアロマが特徴で、軽やかでエレガントな味わいが楽しめます。




カテゴリ
ロゼワイン

生産年
2022

アルコール度数
13.5%

容量
750ml

送料
¥1,500 (¥18,000以上で送料無料)

税率
10%

ニゾン ロゼ 2022に似たワイン