樹齢13年の赤い流紋岩土壌のチャイコフ地区のスタラ・オラ畑(南スロバキア)のピノグリを使用。手摘みで収穫。選果後、除梗、破砕し、1回目の収穫(9月上旬)はオープンタンクで6日間スキンファーメント後、古樽にて発酵熟成。2回目の収穫(9月第3週)は、発酵が終わるまでスキンファーメント後、古樽にて樽熟成。3回目の収穫(10月中旬)は、1カ月ほどスキンファーメント後、古樽にて樽熟成。12カ月間熟成後、ブレンド。さらに6週間、タンク内で休ませ、ノンフィルターにて瓶詰め。ぶどうの収穫時期による仕込み方を変えるスタイル。通常は25%(1回目)、50%(2回目)、25%(3回目)。
クリアなサーモンピンク、ザクロ、さくらんぼ、杏、ミントの清涼感ある香りに高いしまった酸味、複雑性を出すほろ苦さ、スパイシーでドライフルーツ、クコの実の甘やかな香りが広がりアフターはワイルルドローズの可憐な香り。(インポーター資料より)
南スロヴァキアは、スロヴァキアの主要なワイン産地の一つです。この地域は温暖な気候と平原地帯の地形に恵まれ、ブドウ栽培に適した環境を有しています。年間平均気温は10度前後で、年間降水量は約500ミリと比較的乾燥しています。
この地域では、リースリング、ヴェルトリーナー、ミュラー・トゥルガウなどの白ブドウ品種が主に栽培されています。赤ブドウ品種では、カベルネ・ソーヴィニヨンやフランコフカ(ブラウフレンキッシュ)が人気です。
特に注目すべき地区として、トカイ地区があります。ここでは、世界的に有名な貴腐ワイン「トカイ」が生産されています。トカイワインは、フルマント、リンデンブラッター、イエロー・ムスカットなどの地元品種を使用し、独特の甘美な風味と複雑な香りを持つことで知られています。
ピノ・グリは、フランスのアルザス地方が原産ですが、ニュージーランドでも広く栽培されている白ワイン用ブドウ品種です。
ニュージーランドは南北に長く、多様な気候と地形を持っています。
ニュージーランドでは、ピノ・グリの他にソーヴィニョン・ブラン、ピノ・ノワール、シャルドネなどの品種も栽培されています。
特に注目すべき地区として、南島のセントラル・オタゴがあります。
ここは冷涼な気候で、ピノ・グリから引き締まった風味のワインが生まれます。
一方、北島のホークス・ベイでは、より温暖な気候を活かした成熟度の高い濃厚なスタイルのワインが生産されています。