手摘みで収穫したブドウをダイレクト・プレスして、3/4はグラスウールのタンクで、1/3はバリック(新樽は用いない)で野生酵母で自発的にアルコ-ル発酵を行う。醸造添加物やSO2は一切加えずに醸造。引き続き自発的なマロ発酵とシュール・リーの状態で33ヶ月熟成。無清澄・無濾過、SO2も無添加で、重力を利用して自然に瓶詰め。現行ロットは2020ヴィンテージ。収穫日は9/10~9/22(ヴァンダンジュ・タルディーヴや貴腐ブドウは含まれていません)。総生産量7,200本。アルコール度数は14.8度。2023年6月時点のSO2トータルは13mg/l
『レルブ・タンドル』とはフランス語で「柔らかい草」という意味。フランスの歌手セルジュ・ゲーンズブルグがミッシェル・シモンと一緒に歌った歌のタイトルから命名されました。エチケットのデザインは、花瓶から出ている女性達の足を表しているそうです。(インポーター資料より)
ロワール地方は、フランス中部を流れるロワール川に沿って広がる魅力的なワイン産地です。
大西洋の影響を受けた海洋性気候で、夏は温暖で冬は比較的穏やかです。
地形は変化に富み、川沿いの丘陵地帯や石灰岩の台地が特徴的です。
この地域の特産ブドウ品種には、白ワイン用のシュナン・ブラン、ソーヴィニヨン・ブラン、赤ワイン用のカベルネ・フランなどがあります。
特に注目すべき地区として、サンセールがあります。
ここでは、石灰岩質の土壌を活かした個性的なソーヴィニヨン・ブランが生産されています。
これらのワインは、フレッシュな果実味と爽やかな酸味が特徴で、ミネラル感も豊かです。
シュナン・ブランは、フランスのロワール地方が原産地で、現在は南アフリカやカリフォルニアなどの新世界でも広く栽培されています。
ロワール地方は内陸性気候で、冬は寒冷、夏は比較的涼しく日照時間が短いのが特徴です2。この地域では、シュナン・ブラン以外にもカベルネ・フランやソーヴィニヨン・ブランなどが栽培されています。
ロワール地方の中でも、アンジュー地区とトゥーレーヌ地区が特に注目されます。
アンジュー地区では、丘陵地の斜面に畑が点在し、芳醇で蜜っぽい香りと濃厚でコクのあるワインが生まれます2。一方、トゥーレーヌ地区では、川沿いの平地で栽培され、フレッシュでミネラル感のあるワインが特徴です。
シュナン・ブランから造られるワインは、辛口からデザートワインまで多様なスタイルがあり、近年ではナチュラルワインの生産も注目されています。
フレッシュな酸味と、青りんごや洋ナシ、はちみつ、ミネラルのような香りが特徴で、熟成によって複雑な風味が生まれます。