モノスロー村の樹齢8年のケークフランコシュ(パンノニア海の海洋堆積物を含む石灰岩と玄武岩土壌)を使用。手摘みで収穫、選果後、全房で2/3はダイレクトプレスし、プラスティックタンクに移し、18~20度で発酵。古樽(225、300L)で8カ月間熟成。1/3は10日間マセラシオンカルボニックし、丁寧にゆっくりとプレス。古樽(225、300L)で8カ月間熟成。瓶詰まえに軽く澱引きをし、ブレンド。落ち着かせてからノンフィルター、酸化防止剤なしで瓶詰め。
綺麗なサーモンピンク。アセロラ、サワーチェリー、小梅のような酸味とザクロジュースのようなジューシーな果実風味が口いっぱいに広がります。全体的には軽やかで繊細な酸味と共にスッと流れるように飲み進められます。ハイビスカスティーの香りがじんわり広がります。(インポーター資料より)
バラトン地方は、ハンガリー中央部に位置する魅力的なワイン産地です。バラトン湖周辺に広がり、穏やかな大陸性気候と亜地中海性の局所気候を持ち、十分な日照に恵まれています。北風から守られた地形が、ブドウ栽培に理想的な環境を生み出しています。
特に注目すべき地区として、バダチョニがあります。バダチョニは火山性の土壌を持ち、独特の地形と気候条件を活かした個性的なワインが生産されています。
ケークフランコシュは、主にハンガリーで栽培される赤ワイン用ブドウ品種です。
ハンガリーは、大陸性気候の影響を受け、夏は暑く乾燥し、冬は寒冷です。
特にトカイ地方では、秋に貴腐菌が発生しやすい独特の気候条件があります。
ハンガリーでは、ケークフランコシュの他にフルミント、ハールシュレヴェリュ、カダルカなどの品種も栽培されています。
特に注目すべき地区として、エゲル地方があります。
ここでは、火山性の土壌を活かした個性的なワインが生産されています。
ケークフランコシュから造られるワインは、深い赤紫色で、チェリーやプラムの豊かな果実味が特徴です。
スパイシーなニュアンスと適度な酸味、タンニンのバランスが取れています。